jp
CONT_000000000500699
c1
観光地
contentscd>c1
婚姻池
region2
西帰浦市
region>region2
17
城山
region2>17
文化史跡,晴れ,文化観光,歴史遺跡,アジサイ
済州特別自治道記念物第17号。耽羅国の始祖である三神人が婚礼を挙げたとされる場所
35892
7
6
17
156
0
3
5
cafe.daum.net/honij
婚姻池
文化史跡,晴れ
0
やす
assistneedscd>0
済州特別自治道西帰浦市城山邑婚姻池路39-22
63633
064-710-6798
33.414932
126.894104
<ol class="ui-sortable" id="sortable" style="list-style: none; margin: 0px; padding: 0px;" type="I"><li class="ui-sortable-handle"><br></li></ol>
08:00~17:00 / 年中無休
3694410
y
Y
codeyn>y
20160530111636
혼인지
{
"photoid": 2019022589002,
"imgpath": "https://api.cdn.visitjeju.net/photomng/imgpath/202111/12/6701007d-4264-4ce1-8c77-36bdcdd32fbe.jpg",
"thumbnailpath": "https://api.cdn.visitjeju.net/photomng/thumbnailpath/202111/12/f4c51743-fd03-4fe0-9370-07800a36d187.jpg"
}
본문
17
レビュー
35,892
見る
7
SNSシェア
三姓穴から出た三神と碧良国の三姫が婚礼をあげた800坪あまりの池である婚姻池は地方記念物17号です。
東の海辺から木箱が流れてきて開けてみたらその中にまた石箱がありました。
木箱の中からは子馬や五穀の種が出て、三人の神人は三人の娘を嫁に向かえ、肥沃な地を選んで幸せに暮したという伝説が伝わって来ます。
これはこの時から済州で農耕生活が始まったことを物語っているのです。
婚姻池のすぐ側には三神人が婚礼をあげた後、新房を構えた小さな洞窟があります。
洞窟は三つの筋になっていることからこれは専ら伝説だけではないようです。
ここは三姓穴と共に済州道の始祖の形跡を感じられるよい所であり、夏に咲く赤い蓮の花は夕焼けのように綺麗です。
写真(15)
旅行のレビュー(17)
파란 수국이 가득했던 6월의 혼인지!
어딜가나 포토존 천국 🩵💙
#제주도 #제주도여행 #제주도수국 #혼인지#혼인지마을 #수국수국